





ソーシャル・ネットワーキング・サービスを略してSNSと言います。
SNSはインターネットで交流する会員制の集まりです。
日本最大のmixiが有名ですが、地元にもWind.SNSという地域に根ざしたSNSがあります。
私たちは、花と緑のボランティアが、この地域SNSで交流と情報交換ができるよう準備を進めて参りました。
具体的には、Wind.SNSの会員登録をすると、パソコンや携帯で簡単に書き込める自分のホームページが持てます。それは日記のような形式で、ブログとも呼ばれます。ブログはインターネットで書く日誌という意味です。
同時に、SNSには、みんなで書き込むホームページもあります。こちらは回覧板のようなものです。特徴は、会員はだれでも書き込むことができることです。掲示板、あるいはコミュニティと呼ばれます。
ボランティア活動の打ち合わせや活動報告に、また情報交換や意見交換、交流などにご活用いただければ幸いです。
花と緑のインターネットコミュニティ(SNS)のご利用手順

|
|
|
|
 |




 


 |